システムは出来上がり、ぼちぼちと仕掛けを配置してます。
面倒くさいですwww
まあ、やってまっせということだけご報告。
2011/11/21
2011/11/16
2011/11/14
2011/11/10
世界の国からこんにちは2
エジプトの皆さん、こんにちは。
とうとうアフリカ大陸からのアクセスをいただきました。
あとはオーストラリアと南極からアクセスがあれば全大陸制覇です。
南極からアクセスあったらなんだか恐ろしいですけどw
ところで、このブログのどこが面白いんですか?ww
とうとうアフリカ大陸からのアクセスをいただきました。
あとはオーストラリアと南極からアクセスがあれば全大陸制覇です。
南極からアクセスあったらなんだか恐ろしいですけどw
ところで、このブログのどこが面白いんですか?ww
2011/11/08
2011/11/04
脱出ゲームのような何かの制作 2
documentに関してクラス図とシーケンス図を描いてみました。
Inventory(持ち物)についてはまだ描いていません。
もちろんviewについてもまだです。
なんかpngで貼ったらめっちゃボケてますな。
まあどうせこのサイズでは読めないですけど。
Inventory(持ち物)についてはまだ描いていません。
もちろんviewについてもまだです。
なんかpngで貼ったらめっちゃボケてますな。
まあどうせこのサイズでは読めないですけど。
2011/11/03
脱出ゲームのような何かの制作
「冒険者の異常な愛情」を作ってみて、この手法で脱出ゲーム作れるんじゃね?と思ったのでぼちぼちやってみます。
まあozさんが既にやってるんですけどね(^^;
まずは状態遷移を考えてみました。
ら、めっちゃ簡単でしたw
要するに画面を遷移したら、画面(HTML)読み込んでスクリプトを実行する、という非常にリドル的な考えです。
実際にWebページ自体を遷移する方法でたあさんがやってますね。
ページ遷移しないというだけでやってることは同じです。
各シーンでの処理フローはこんな感じ。
画面作って、スクリプト実行して、とやってるだけです。
表示内容(パネルとかボタンとか)は部品化したいのでクラス図はもう少し複雑になると思いますけど。
まあozさんが既にやってるんですけどね(^^;
まずは状態遷移を考えてみました。
ら、めっちゃ簡単でしたw
要するに画面を遷移したら、画面(HTML)読み込んでスクリプトを実行する、という非常にリドル的な考えです。
実際にWebページ自体を遷移する方法でたあさんがやってますね。
ページ遷移しないというだけでやってることは同じです。
各シーンでの処理フローはこんな感じ。
画面作って、スクリプト実行して、とやってるだけです。
表示内容(パネルとかボタンとか)は部品化したいのでクラス図はもう少し複雑になると思いますけど。
登録:
投稿 (Atom)