敬意が無かったわけではないのだが、これまで勝手移植したゲームに制作者(会社)の名前が入ってなかった(入れていたものもあるが)。
こりゃやっぱりアカンわな、ということでタイトル画面に表示するようにした。
アーケードのものは元からCopyrightを表示している部分があるので、そこにワシの名前ではなく元の会社名を入れれば良いのだけれど、雑誌掲載のゲームは元々そんなものがないので隙間や枠外に入れた。
スペースインベーダー(タイトー)
本物と同じ動作をしないので、パチもんですよの意味を込めてタイトルはSPACE MONSTERSのままとした
本物と同じ動作をしないので、パチもんですよの意味を込めてタイトルはSPACE MONSTERSのままとした
S.O.S バチスカーフ(雑誌掲載)
もともと作者名を表示していないので隙間に無理やり表示
地底最大の作戦(雑誌掲載)
こちらも元々作者名を表示していない、というかタイトル画面がなくていきなりゲームが始まる。
上図はAJが勝手に入れた操作説明画面。
上図はAJが勝手に入れた操作説明画面。
入れる場所がないので枠外に配置
BATTLE ZONE(ATARI)
タイトルを変えたままなのはインベーダーと同じ理由
ASTEROIDS(ATARI)
これもパチもんなのでタイトルを変えたいところだけど、うまい言葉が見つからなくてそのまんま