最近は「ステマ」とも言うようですが、これは本来のステルス・マーケットという意味からはかなり外れており、所詮サブリミナルであります。
そんなわけで NHK は必死にかつこっそりとウリナラマンセーをやっているわけですが、朝の連続テレビ小説でもこんな場面があったそうです。
ヒロインの父ちゃんの乗る個人タクシーは現代自動車(ヒュンダイ)のグレンジャーという車です。

ヒロインの母ちゃんが経営する(? すんません、よく知りません)スナックにある緑のボトルはサントリーが販売している鏡月というお酒ですが、これは韓国焼酎です。

また、公共放送であるNHK はブランドが分からないように画面に登場する商品の会社名やロゴには目隠しをするはずですが、クローズアップ現代では堂々とサムスンのモニターを写していたそうです。

1 件のコメント:
全く関係ないですが…
AJさん、お元気で良かった。・゚(´pωq`)゚・。
では、さいなら。
コメントを投稿